はい!たるもとです!
2021年からJALの上級会員ステータスであるJGCを目指している私ですが、色々調べていたら5時間も没頭していました!笑
今回は、GoToトラベルの再開次第で大きく、様相が変わりそうなJGC修行についてオススメの路線や修行計画の組み立て方をシェアしたいと思います!
JALの上級会員のステータス「JGC」とは?
JALの上級会員ステータスであるJGCについてはこちらの記事も御覧ください!
JALグローバルクラブに入会するには、JALマイレージバンクのステータスをサファイアにする必要があります。
JMBサファイアのステータスを獲得する条件
- 50,000FOP獲得
※25,000FOPはJALグループの便で獲得する必要があります。 - 50回搭乗&15,000FOP獲得
※25回以上JALグループの便に搭乗する必要があります。
サファイアのスタータスを維持している間に、JGCに入会すると、生涯サファイアステータスと同等のサービスを受けることができます。
2021年は修行デビューにぴったり?
2021年1月18日現在、かなり不透明な部分が多いですが、GoToトラベル次第でかなり特に修行を終えることができそうです!
GoToトラベルを上手く絡めれば、本来かかるはずだった費用を半分に抑えることも可能です!
GoToトラベル次第で立ち回り方が変わる。
ここからは、私が調べ上げて考え抜いた情報になります。
回数修行僧にはこの方法!
GoTo適用の期間
- 大阪⇔新千歳、羽田⇔那覇など長距離路線を利用し、FOPを稼ぐ。
GoTo適用外の期間
- 離島の格安フライトで回数を稼ぐ!
FOP修行僧にはこの方法!
GoTo適応期間
- 大阪⇔新千歳、羽田⇔那覇など長距離路線を往復し、FOPを稼ぐ。
JALダイナミックパッケージの日帰りプランなどを利用する。
GoTo適用外の期間
- 出費をいとわず、クラスJやファーストクラスを利用し、正規運賃で搭乗しFOPを稼ぎまくる。
予算を抑えるならこの方法!
私の修行計画をざっくり公開したいと思います!
50回搭乗&15,000FOP獲得を目指します。
- JALカードCLUB-Aを発行済です。ボーナスFOPとして、5,000FOPを獲得。
残り50回の搭乗と10,000FOPで修行を終えることが可能です。1フライトあたり200FOPを目指せば良いわけです。 - GoToが再開されたら、期間内に約15フライトほどしたいと思います。
大阪から北海道、沖縄などの長距離路線を利用して、片道500FOP以上を目安にFOPを獲得。
例)GoTo対象のJALダイナミックパッケージ利用時。
大阪→札幌 片道 普通席 666FOP
大阪→那覇 片道 普通席 740FOP - GoToが終了したら、残り回数のフライトを離島で往復利用します。1フライトあたり200FOPが理想ですが、長距離で稼いだFOPの貯金があれば、1フライトあたり50FOPでも回数が稼げれば問題ありません!
例)FOPの積算率は悪いが、安い先得割引を利用時。
那覇→久米島 片道 普通席 88FOP 4,420円〜
奄美大島→喜界島 片道 普通席 24FOP 5,000円〜
上手くGoToと絡めることができれば、1フライトあたり5000円前後で修行僧を解脱することが可能です。
回数修行のオススメ路線
- 福岡⇔宮崎
- 那覇⇔久米島
- 奄美大島⇔喜界島
このあたりはコスパが良いと思います。
定番の福岡⇔宮崎は、FOPも航空券代もかなりバランスが取れているかと思います。
那覇⇔久米島は、1日最高4往復(8フライト)可能。観光も兼ねて沖縄に行くならオススメ。
奄美大島⇔喜界島は、FOP積算率がかなり悪いので、他でFOPを稼がないと苦しくなりそう。
GoToトラベルのおかげで計画を立てれない。
私は、日帰り修行というよりは、那覇に行ったら数日間朝から晩まで修行したいと思ってます。笑
なので、JALのダイナミックパッケージで可能な片道GoToや日帰りGoToを上手く絡めて航空券を予約したいと考えています。
つまり!GoTo再開がいつかわからないと計画を立てれない!
GoToありきで修行をするわけではないです!
もちろん、GoToに頼り切ってお得に修行をしたいというわけではありませんが、できることなら少しでもお得に修行を終わらせたいですよね?
早くGoToトラベルが再開されることを願っています!
まとめ
今回は、2021年に修行を開始する方向け(私もですが)に記事を書いてみました。今年、JGCを目指す方は一緒に頑張りましょうねー!