日本から約12時間のドイツ。かなりの長旅になりますが、オススメの国です♪
今回は、ドイツの鉄道の乗り方と便利なアプリ「DB Navigator」をご紹介したいと思います。
ドイツの移動手段は?
- ドイツ鉄道( DB )
- 地下鉄
- トラム(路面電車)
- タクシー
タクシー以外なら全てこのアプリだけで十分!
DB Navigatorってなに?
電車、地下鉄、トラムの乗車アプリです。
ドイツの鉄道事情は、日本と異なっており切符の事前購入でお得になる場合が多いです。
ドイツ鉄道の種類
ドイツ鉄道は、ドイツ最大の鉄道会社です。
日本同様、普通、快速、新幹線など様々あります。
- S 普通
- RB 準急
- RE 快速
- IC 特急
- ICE 新幹線
チケットの買い方
1.窓口
窓口で、行き先までのチケットを買いましょう。
目的地まで普通に乗るか、快速に乗るかも尋ねられると思います。
安い方が良いのか、早い方が良いのかで迷うと思いますが、多少高くても早く移動することをオススメします。理由は、簡単。限られた時間を鈍行列車で過ごすのはもったいない!
買ったチケットに記載されている列車番号通りに乗りましょう。RE 23など記載されてます。
2.券売機
地図から選べる券売機がなく、行き先の駅名を入力するので非常に複雑。窓口で買う方がわかりやすかったです。
3.DB Navigator
アプリで乗る駅名と降りる駅名を入力すると時刻表から選んで購入できます。
チケットレスなので、乗務員にチケットを確認されたらアプリの画面を開いてQRコードの乗車券を見せましょう!
まとめ
- ドイツの鉄道運賃は非常に高い。
- ドイツ鉄道に改札口は無い。
- 乗車区間のチケットを正しく買って、乗り過ごし、乗り遅れないように注意。