2020年夏から行われていたGoToトラベル事業。
コロナ陽性者急増や医療体制の逼迫などを理由に2021年3月24日時点では、全国で一時停止となっております。
GoToが停止中でも最大50%OFF!
現在、GoToトラベルは一時停止中ですが、JALダイナミックパッケージで予約すると最大50%OFFになる「ふるさと応援特集」はご存知でしょうか?
一度こちらの記事を御覧ください!
年度末の卒業旅行シーズンは、JALでお得に旅行をしましょう♪
GoToトラベルの対象除外について。
本題に入ります。
GoToトラベル事務局が正式に発表している情報です。
2021年3月26日現在のまとめです。
対象除外期間と地域
現在、2月末を以って首都圏の1都3県以外の地域では緊急事態宣言は解除されております。
GoToトラベル再開については、様々な議論がなされておりますが、再開の目処は立っておりません。
- 2020年12月28日〜再開未定
日本国内すべての旅行
旅先を都道府県内を限定とした旅行に最大7,000円相当の補助金を支出する
32の県知事がGoToトラベルの段階的再開を要望したとのこと
2021年1月12日からGoToトラベルは再開の予定でしたが、どうやら再開はなさそうですね。。。
案の定、2月7日まですべての旅行が対象外となりました。
緊急事態宣言延長に伴い、3月7日までGoToトラベルの再開が延期となりました。しかし、一部地域では緊急事態宣言解除が検討されており、GoToトラベルも3月7日まで待たず再開する案も浮上しております。
2020年12月14日20時〜12月27日24時まで札幌市、大阪市、名古屋市への旅行2020年12月18日(金)〜12月27日24時まで東京都への旅行
キャンセル料について
GoToトラベルの対象から除外された場合、利用者がキャンセルする際に発生するキャンセル料の負担は有りません。予約したサイトによってキャンセル方法が異なりますので、ご注意ください。
GoToトラベルが陽性者増の原因なのか?
7月22日〜10月31日までの間に少なくとも約3,976万人泊の利用があった観光庁が発表しております。
利用者人数がわかりませんが、かなりの人が移動と宿泊していることになります。この中には私のようにひとり旅をして極力、人との接触を避けて旅行を楽しんだ方も多くいると思います。
さて、陽性者が急増し出した原因は、夏から実施されているGoToトラベルが原因なのでしょうか?
政府の発表によるとGoToトラベルでの陽性者は138人とのことです。
私の考えですが、どちらかと言うとGoToイートの方が問題かと思っております。
家族や友人と複数人で、マスクを外し至近距離で飲食をして会話をする。
メディアも「鳥貴族」や「くら寿司」などを利用したお得な錬金術方法を紹介して、煽っていたのに手のひら返しがすごいですよね。
GoToトラベルでの陽性者は把握できる。
GoToトラベルの場合、予約者の情報や移動した人の情報や人数を把握しやすい。
飛行機の場合、搭乗者の名前や座席などの情報も残りますし、万が一陽性者が搭乗していた場合は、近隣の座席に座っていた人の情報もわかる。バスや新幹線の指定席にしてもそうですよね。
GoToイートが良くなかったと思う。
結局、食べログなどの予約サイトが儲かる仕組みですよね。
街の個人経営の飲食店にこのキャンペーンのメリットがあったのか不明ですが、あとから4人以下で利用しましょう。と推奨するものなんだか、残念ですよね。
コロナの感染対策をして、飲食店を支援するのなら、ひとりの利用を条件でも良かったかも。
もしくは、店舗に食べに行くのを推奨するのではなくて、お持ち帰りを推奨するべきだったかも。
予約代表者の名前などの情報はわかっても、一緒に食事をした人の情報まで事務局側が把握できない仕組みも問題ですよね。
GoToイートは仕組みが杜撰すぎだと思いました。
外国人の入国規制緩和が原因か?
外国からの入国規制を緩和したタイミングで陽性者が急増しているデータもあるようです。
入国後2週間の自主隔離などの条件がありますが、いわゆる「お願いベース」のため、罰則規定もありません。
海外から帰国した日本人、海外から入国する外国人の全員が2週間の自主隔離を行っているとは思えません。
これも原因のひとつかと考えています。
また、インフルエンザが冬になれば増えるのと同じように、やはり冬は身体の免疫力も下がり、風邪を引きやすくなりがち。冬の気温、乾燥した空気も原因かと思います。
コロナ対策が先か、政権批判が先か。
- GoToトラベルを停止しても、陽性者は減らなかった。
- 菅総理や二階幹事長を名指しで批判しても、陽性者は減りません。
こうやって、感情的に批判を繰り返してるだけで、根本的なコロナ感染予防がないがしろにされている気がします。
つまり、コロナを政権批判の材料に上手く利用している。
もちろん、国民に会食を控えてと言いつつ、会食していたのは問題があると思いますが、揚げ足取りの野党のようなことを国民がしていて、肝心なコロナ対策の面で見るべき点を見ずに、全てを政権のせいにして批判しているだけの人が非常に多いと感じます。
Twitterにしても、ヤフコメにしても、感情に任せた政権批判が目立ちます。
批判してコロナが収まるわけではないので、批判だけじゃなくて対案を出すなど、感情的になって批判するのではなく、冷静な議論ができるように一部の国民はクールダウンするべきだと思います。
コロナでヒステリックになるのはわかりますが、もう少し冷静になってまともな議論ができるように落ち着くように一部の国民には求めたいですね。
ヒステリックになってる人は少し冷静になって、広い視野でコロナの現状を見るべきかと。
感情的になって、政権批判に注力している暇を有意義に使うべきですね。
本当にヤフーコメントを見ると、残念なくらい思想が偏ってて、視野が狭い人が多いと感じます。
GoToトラベルの再開は?
エビデンスに基づかない、感情的で批判的な世論が溢れかえっている現状では厳しいのでは無いでしょうか?
GoToトラベルの再開はして欲しいですし、GoToトラベルが無くても旅行をして来たし、これからも旅行をする私としてはどちらでも良いのですが、GoToが再開されるとお財布事情的にありがたい。
そして、冷え込んだ経済を再生するためにも早期に再開するべきだと考えております。
老舗旅館が潰れたら歴史が途絶えますし、観光産業が廃れた地域が活気を取り戻すのは至難の業です。
まとめ
GoToトラベル対象除外地域や期間、キャンセル料についてまとめてみました。
新たな情報や、発表があればどんどん追記したいと思います。