こんにちは!たるもとです!
プレステージプランのプライオリティ・パスを無料発行できるクレジットカードの中で、年会費が一番お得なクレジットカードとして、特に旅行好きの方には有名な楽天プレミアムカード。今回は、楽天プレミアムカードの特典、年会費、評判、コスパをまとめてみました!
結論から言いますと、簡単に年会費11,000円(税込)の元を取れるクレジットカードです。
楽天カードとの比較
まず年会費無料の楽天カードとの違いを簡単にまとめました。
– | 楽天カード (年会費無料) | 楽天プレミアムカード (年会費11,000円) |
海外旅行傷害保険 | 最高 2,000万円 (利用付帯) | 最高 5,000万円 (自動付帯4,000万円 / 利用付帯+1,000万円) |
空港カードラウンジ | – | 当日の搭乗券があれば無料利用可能 |
プライオリティ・パス | – | プレステージプランを無料発行可能 |
各種優待、楽天グループ特典 | – | 会員限定クーポンや誕生日月特典など |
当然ながらクレジットカードは年会費がかかる分だけ特典が豊かになります。海外旅行傷害保険の保障額に関しては、最高5,000万円まで増額されます。最高2,000万円の楽天カードでも怪我や疾病をほとんどカバーできますが、ゆとりがある方が安心ですね。
空港ラウンジやプライオリティパスで利用できるラウンジも当日の搭乗券があれば無料で利用できるので、空港での待ち時間も優雅に過ごすことが可能となります。楽天が提供するサービスとの相性も抜群なので、楽天市場でのお買い物などはポイント還元率が大幅にUPするのも最大の特徴です。
楽天プレミアムカードを持つべき人
楽天プレミアムカードは一般的にゴールドカード相当のステータス性を持つと言われております。
楽天カードには年会費無料の普通カード、年会費2,200円のゴールドカード、年会費11,000円のプレミアムカードの3種類があります。楽天ゴールドカードはゴールドカードと言う名ですが、クレジットカード業界では年会費有料の一般カード扱いとされています。
- 楽天経済圏のヘビーユーザーの方
- プライオリティパスが欲しい方
楽天市場で楽天プレミアムカードを利用すればポイント還元率は最低でも5%になり、カードの威力を大きく発揮します。楽天モバイルや楽天でんきなど楽天グループのサービスを利用していて楽天市場でお買い物する機会が多い方は必須級のカードと言えるでしょう。
また、特に旅行好きの方にオススメしたいのがプライオリティパス。国内外で利用できるラウンジ数は1,300ヶ所とも言われており、空港の待ち時間を優雅に過ごすことが可能です。無料シャワールームやビュッフェ形式の食事を楽しめるラウンジがほとんどなので、フライト前にシャワーを浴びてすっきりした状態で搭乗できますし、空腹を満たすことも可能です。プライオリティパスに対応したラウンジで航空券の提示が必要ですが、LCCでも利用可能なので本当に旅行好きの方にはオススメしたいと思います。
プライオリティパス会員には3種類のプランが有り、楽天プレミアムカードで発行できるプライオリティパスは最上位のプレステージプランとなっており、年会費は469米ドルです。楽天プレミアムカードでプライオリティパスを発行した時点で元は取れていると考えても良いのではないでしょうか?ちなみに、ラウンジ利用は1回35米ドル相当とされておりますので、3回利用すれば元が取れます。
プライオリティパスで利用できるラウンジに35米ドルの価値があるかは人それぞれの価値観によると思いますが、私は十分にあると思ってます。

国内旅行が中心の方にもオススメです。
楽天プレミアムカードは、国内空港のカードラウンジも無料で使えます。全国各地の空港にあるカードラウンジは、一般の方も1,100円(税込)前後で利用が出来ます。つまり10回カードラウンジを無料利用すれば十分に年会費の元が取れる計算になります。
更に日本国内でもプライオリティパスが利用できる場所は多くあり、関西国際空港の「ぼてぢゅう」やセントレア空港の「Ethan Stowell Pizza & Pasta」と「海膳空膳」では3,400円相当のお食事が無料でできます。
飛行機をよく利用する方は持っていて損はないのではないでしょうか?
楽天プレミアムカードに入会してみた!
実際に楽天プレミアムカードに入会しました。
申し込みから、カード受け取りまでを時系列でまとめています。
5月28日 21:05 申し込み完了
楽天プレミアムカードに申し込みが完了しました。
5月28日 21:06 発行手続き完了
申し込み完了メールが届いた1分後に発行手続き完了メールが届きました。
つまり、入会審査が1分で完了したということです。笑
比較的、審査のゆるい楽天カードですが、プレミアムカードはそれなりに基準があると思ってます。
今回1分で審査が完了した理由で考えられるもの
- 過去の楽天カード利用実績 (利用上限額は100万円まで上がってました)
- クレジットカードヒストリーが優秀だった。
カード発行情報も確認可能に
申込受付から1分で入会審査、ご本人様確認、結果通知をパスしたことになります。
キャッシング契約の事前のご案内
30万円以上のキャッシング枠を同時申し込みで3,000ポイントプレゼントがあったので、30万円の枠で申請し、無事30万円のキャッシング枠を確保しました。(使わないけど。)
カードの総利用枠は150万円でした。十分な枠ですね。クレヒスがスーパーホワイトの時に作った楽天カードの利用枠は10万円でしたが、使い続けたら130万円まで利用可能枠が広がりましたし、順調にクレヒスが育ってる証ですね。使い続けたらすぐに増枠されると思ってます。
6月1日 9:20 カード発送完了
発送手続きが完了したようで、カードの発行状況を確認できる専用ページを確認したところ発送されたようです。
受け取りまで後少し!
申し込みから6日でカード到着!
6月3日 12:20に楽天プレミアムカードが簡易書留で届く。
発送通知はありましたが、「配送会社とお問い合わせ番号」の通知がなかったので少し残念でした。
封筒の中には、カードや、プレミアムカードの特典情報などの資料が入っておりました。
券面の輝き具合は、一般的なゴールドカードと同じです。
申し込みから全ての時系列まとめ
- 2020年5月28日 21:05
申し込み完了メールが到着。 - 2020年5月28日 21:06
発行手続き完了のお知らせメールが到着。 - 2020年5月29日 12:06
キャッシング契約の事前のご案内メールが届く。 - 2020年5月29日 18:16
「契約内容のご案内」メールが届く。内容は3とほぼ同じ。 - 2020年5月30日 10:01
「楽天プレミアム1年間無料特典進呈のお知らせ」メールが届く。 - 2020年6月1日 9:20
「楽天プレミアムカードお届け直前のご案内」メールが届く。 - 2020年6月3日 12:20
楽天プレミアムカードが簡易書留で届く。
ナンバーレスカードに券面変更!
一部の特殊デザインカードを除く、全ての楽天カードはナンバーレスカードにデザインが変更されました。VisaとMasterCardはタッチ決済にも対応しているので、どちらかを発行するのがオススメです。私は、Visaしか選べないビジネスカード発行を見越して、MasterCardで楽天プレミアムカードを発行しましたが、Visaでも問題ないです。JCBやアメックスの発行はなにか理由がある場合を除いて、簡単にオススメできません。
アメリカンエクスプレスはオススメできませんと言いながら、楽天一般カードの2枚目をアメックスで発行してます。笑
楽天カードのアメックスはタッチ決済に対応してません。
楽天プレミアムカードはゴールドカード相当
- 楽天カード
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ブラックカード
楽天にはこの4種類のステータスがあります。
楽天ゴールドカードは、他社が発行するゴールドカードと比べるとかなり特典が弱く、楽天市場などでしか威力を発揮しないカードです。
楽天ブラックカードの年会費やサービス面を見てみると、他社が発行するプラチナカードに相当するのと同じで、楽天プレミアムカードは他社で言うところのゴールドカード相当のカード扱いとなります。
楽天カード | 一般カード(年会費無料) | ゴールドカード | プレミアムカード | ブラックカード |
他社カード | 一般カード(年会費無料) | 一般カード(年会費有り) | ゴールドカード | プラチナカード |
ビジネスカードも発行できる
楽天プレミアムカードは付帯カードとして年会費2,200円(税込)でビジネスカードの発行もできます。ビジネスシーンで威力を発揮する「Visaビジネスオファー」も利用可能です。また、通常の楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードの引き落とし口座は別の口座を設定可能ですし、利用明細もカードごとに発行されるため事業者の方々の経費処理が非常にラクになります。
特典満載!楽天プレミアムカードを発行してみる
今回、ご紹介した楽天プレミアムカード気になった方も多いのではないでしょうか?
詳しくは下記のリンクから楽天カードの公式ホームページにアクセスして、ご自身の目で詳細をお確かめ下さい♪
楽天カードは定期的に入会キャンペーンを行っており、カード発行でポイントが付与される事がほとんどです。
楽天プレミアムカードに手が届かない方は…
楽天プレミアムカードの年会費は11,000円(税込)ですが、楽天カードなら年会費永年無料!