お得に旅するバックパッカーの情報ブログ

アコムACマスターカードの海外キャッシング最強説を検証!

クレジットカード
この記事は約8分で読めます。

こんにちは!

海外旅行に絶対必要な現地通貨。

まさか、空港や街の両替所で両替してませんよね!?
めちゃくちゃ損してますので、余程のことが無い限り今後利用しないことをオススメします!

両替所の場所代、スタッフの人件費、店舗の利益が上乗せされているので、両替レートは確実に悪いです。

今回紹介したいのは「アコムACマスターカード」です!
海外ひとり旅が大好きで、2023年4月現在で訪れた国は15ヶ国以上の私がいつも利用している「ACマスターカード」について、包み隠さずご紹介します!

アコムのクレジットカードが最強な理由

正直な話、消費者金融の発行するクレジットカードが最強って意外ではないですか?

僕もアコムのカードを作るまでは、かなり偏見がありました。
クレジットカードを作るために「むじんくん」に行く時もめちゃくちゃ緊張しましたし、誰かに出入りする姿を見られたくなかったので、地元から離れた人通りの少ないところで申し込みました。笑

実はこれが最強の海外キャッシングクレジットカードなんですよ!

最強の理由がこれ。

  • 海外ATM使用手数料が無料!
  • キャッシング額を当日返済で利息が無料!
  • 為替レートがかなり優秀!

冒頭でもご紹介しましたが、両替所は市場の為替レート通りに両替を行うと利益が生まれません。
市場の為替レートが1米ドル=125円だとしても、両替所だと1米ドルが130円は当たり前ですよね。

両替所は、両替をする度に手数料を取ったりして、両替所は数円単位で利益を出しているのです。

その数円を節約すると、海外旅行をお得に楽しむことができますので、両替所の利用は本当にオススメできません!

実際に海外ATMキャッシングをしてみた

実際にアコムACマスターカードで海外ATMキャッシングしてみました。
ATM利用手数料、キャッシング手数料はかかりません。当日返済で利息もかかりません!

つまり、どれだけ市場の為替レートに近い金額で現金を引き出せるかがカギとなります!

①シンガポールドルで検証

2020年1月19日シンガポールにて。
実際にアコムACマスターカードで海外ATMキャッシングをして、無利息の当日に返済をしてみました。

利用明細には2020年1月19日の12時49分に、クレジットカードで100シンガポールドルを引き出したと印字されております。
この時点では、アコムで100シンガポールドルを借り入れをしている状態となっております。日本でアコムに100シンガポールドルを返しても迷惑がられるのは当然のことで、返済は日本円で行います。

アコムの会員ページを海外キャッシングした当日に閲覧すると、融資の明細に日本円で借入額が表示されていました。


こちらの明細は、アコムが私に融資した明細となっております。逆に言えば、私がアコムから借り入れた明細となってます。

簡単に言うとあなたは100シンガポールドルを借り入れたので、日本円の8,181円で返済してね。ということで、右側の欄には返済プランが説明されてますが、無利息の当日返済を行うので私には関係ありません。

当然ながら返済は早い方がいいので、会員ページからペイジーを利用してネットバンキングで無利息となる当日に返済を済ませました。

こちらが返済の明細となっており、残債務は0円となりました。

ATM利用手数料も無料。ペイジーのネットバンキングを利用しているのでこちらも手数料無料。

純粋に100シンガポールドルが日本円で8,181円だったということです。

次は、この日のシンガポールドルの為替レートが気になるところですよね?
キャッシングした1月19日が日曜日で為替市場もお休みでしたので、17日(金)の終値を見てみましょう。

Yahoo!ファイナンスの情報を掲載。

1シンガポールドルの終値は、81.754751円でした。

レートを検証!
アコムの両替レート1シンガポールドル = 81.810円
市場の為替レート1シンガポールドル = 81.754円

差額が1シンガポールドルあたり「0.056円」でした。
ATM使用手数料や利息など全て0円ですので、限りなく市場の為替レートに近いレートで両替できたことになります。

今回は現地のATMを利用して100シンガポールドルをキャッシングしましたが、市場の為替レートと比べても5.6円しか損をしていません。アコム(マスターカード)の為替レートの優秀さがおわかり頂けたと思います!

②マレーシアリンギットで検証

シンガポールドルの項目と全く同じになるので、重要な部分までは割愛します。

2020年1月16日(木)にマレーシアでアコムACマスターカードを利用しキャッシングをしました。

その時のレートを比較してみました。

アコムの両替レート1MR (リンギット) = 27.072円
市場の為替レート1MR (リンギット) = 27.010円 (前日終値)

※市場の為替レートはYahoo!ファイナンスを参考にしております。

マレーシアリンギットもほぼ市場の為替レートと同じ両替レートで引き出すことができました。
差額が1リンギットあたり「0.062円」でした。

両替レートはほぼ、市場の為替レートと同じですが、動きの激しい通貨の場合は、カード側も損をしないために両替レートを釣り上げる場合もありますのでご注意ください。為替レートが安定しているベトナムドンや韓国ウォンなどはそこまで差額が開くことはないはずです。

アコムACマスターカードの作り方

ココまで読めば、海外でATMキャッシングをする際に利用するアコムACマスターカードの優秀さがおわかり頂けたと思います。

発行する方法は2通りあります。

  • 街の「むじんくん」で即時発行
  • ネット申し込みで発行

インターネット発行も可能ですし、お急ぎの場合は「むじんくん」でも発行可能です。ご希望に合わせた方法で発行してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、アコムから届く郵便物は「ACマスターカード」となり、アコムの文字がないのでご家族と同居の方でも安心です。

キャッシング対応の海外ATMはこれ!

アコムACマスターカードはその名の通り、国際ブランドはマスターカードしか選べません。
マスターカードでキャッシング対応しているATMはこのロゴが目印です!

「マスターカード」「マエストロ」「シーラス」このロゴがあるATMなら海外キャッシングが可能です。

キャッシング以外にショッピング利用もできるの?

もちろん、キャッシング利用以外にショッピング利用も可能です。

利用で貯まるポイントなどはありません!
その代わりに0.25%の現金還元があり、明細から自動で割引されます。
他のクレジットカードなら最低でも0.50%のポイント還元があり楽天カードなどなら1%のポイント還元があることを考えると、ショッピング利用するメリットは一切ありません。

アコムカードで海外キャッシングする方法

この記事では簡単に海外ATMでキャッシングする方法をご紹介します。

海外ATMの操作方法(簡易版)

  1. カードを入れる
  2. 暗証番号を入力
  3. WITHDRAWALを選択
  4. CREDITを選択
  5. 金額を選択 ( 入力 )

あとは、現金とカード、明細書が出てきますので受け取って終了。

詳しくは海外ATMの利用方法を詳しく解説したこちらの記事を御覧ください。

アコムカードでキャッシングした後の返済方法(重要!)

アコムACマスターカードを使って、ATMキャッシングをした後が非常に重要です。
おわかりの通り当日返済するのがもっともお得に利用するための鉄則となります。

キャッシング後、数分以内にアコムの会員ページに借入情報が反映されます。
返済の所要時間は2分程度なので、海外キャッシングをしたらその場で返済しましょう!

  1. 利用明細を確認
  2. ペイジーを使って返済

ネットバンキングに対応している日本国内の口座から返済しましょう♪

私は、三菱UFJ銀行や楽天銀行のネットバンキングを利用し、即時返済するようにしています。

アコム海外キャッシングの注意点

当日返済で利息が無料なのですが、時差には気をつけてください。
現地時間ではなく日本時間で日をまたぐと1日の利息が発生します。

例) タイで海外キャッシングする際に注意したい時間帯
タイと日本の時差は2時間です。

タイ時間9月22日 21:55
日本時間9月22日 23:55

タイ時間で22時になる直前は、日本時間で日をまたぐ直前です。
5分で海外キャッシングをした後の返済までを済ませれば問題ないのですが、システムエラーや微妙なタイムラグなどで日をまたいでしまい、不要な利息が発生する可能性もありますので、できれば日本時間の日付をまたぐ直前はアコムACマスターカードでのキャッシングは控えるのが良いと思います。

まとめ

  • ACマスターカードは海外キャッシングでオススメのカード。
  • ATM利用手数料、キャッシング手数料が無料。当日返済で利息も無料。

僕は、銀行のキャッシュカード感覚でこのカードを使用しています〜!

今までタイ、韓国、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ベトナム、台湾、フランス、イタリア、ドイツ、スペイン、オランダなどでアコムACマスターカードを利用してきましたが、本当に出会えてよかったクレジットカードの1枚です。

アコムさん、よかったらアフィリエイトリンク発行してもらえませんか?
よろしくお願いします。

このブログを書いてる人
たるもとこうき

「ひとり旅」「グルメ」「野球」「だんじり」が好きなアラサーです。19歳のときに初めて海外をひとり旅してから、定期的に国内外問わず旅をするライフスタイルを実践。旅先の郷土料理や名産物に目がないほど美味しいものを食べるのが大好き。野球も好きでファンのオリックス・バファローズを追っかけて遠征も。地元ではだんじり祭りにも参加する祭り好きです。このブログでは旅の豆知識から、旅人にオススメのクレジットカード情報まであなたの役に立つ情報をどんどん更新しております。基本的にひとり行動が好きです。よろしくお願いします。

フォローする
クレジットカード旅行準備・豆知識
たるもとひとり旅
タイトルとURLをコピーしました