皆様は、航空マイルためてますか?
私は、飛行機に良く乗るのですが、一切ためてません!笑
というより、LCCばかり利用しているので、マイルに無縁なんですよね。
今後は、マイルも貯めたいと思っております。
LCCよりフルサービスキャリア(FSC)がお得?
最近は、新型コロナウイルスの影響により、LCCより多くの機体や従業員を抱えるJALやANAなどのFSC(フルサービスキャリア)は、LCCよりもお得な路線を飛ばして、目先の利益確保に動いている事が稀にあります。
LCC = ロー・コスト・キャリア (Low Cost Career)
金額だけじゃないFSCのお得度。
航空アライアンスの紹介
国内ならJALやANAなど、世界中のFSCを中心とした多くの航空会社が加盟している「航空連合」というものがあります。
「スターアライアンス」「スカイチーム」「ワンワールド」の3つを航空アライアンスが有るのですが、詳しくご紹介しています!
スターアライアンス
航空業界で最も歴史のあるアライアンスです。
- 1997年5月 設立
- 加盟航空会社数 28社
主な加盟航空会社
- 全日本空輸( ANA )
- ユナイテッド航空
- ルフトハンザドイツ航空
- アシアナ航空
- エバー航空
- アビアンカ航空
- エアカナダ
- シンガポール航空など
スカイチーム
航空業界で最も新しいアライアンスです。
- 2000年6月 設立
- 加盟航空会社数 19社
主な加盟航空会社
- エールフランス航空
- デルタ航空
- 大韓航空
- チャイナエアライン(中華航空)など
ワンワールド
- 1999年2月 設立
- 加盟航空会社数 14社
主な加盟航空会社
- 日本航空 ( JAL )
- アメリカン航空
- キャセイパシフィック航空
- マレーシア航空
- カンタス航空など
アライアンスのメリットとデメリット
マイルの相互乗り入れ可能。
ANAが加盟しているスターアライアンスに加盟している航空会社を利用する場合、ANAマイルを貯めることや使用することが出来ます。
コードシェア便の可能性も。
これはよくある話ですが、JALで航空券を予約していても、JALは国内路線の1部でジェットスターとのコードシェア便を実施しています。
これは、ジェットスターの出資元であるカンタス航空と同じワンワールドに加盟しているというのも理由の1つですね。JALのサービスとジェットスターのサービスはかなりの違いが有るので、コードシェア便でジェットスターに乗ることになると結構辛いですよね。ちなみに機内サービスは、キットカットなどのお菓子と缶コーヒーかお茶など。
FSCを駆使するならマイレージ会員になろう!
私は、LCCを多様するわけですが、稀にLCC以外も利用します。
2019年8月にドイツへ行った時は、台湾の航空会社チャイナエアラインを利用しました。
チャイナエアラインは、スカイチームに加盟しているので、貯めたマイルを大韓航空やデルタ航空で使用が可能ということです!
国内路線が多いならJALかANA
国内路線が多いなら、JALとANAを使い分けず、どちらかに1つを重点的に利用することをオススメします。マイルを効率良く貯めることも出来ますし、効率よく利用することも出来ます。
私は、JALとANA両方のマイレージ会員ですが、今の所一切マイルを貯めれていません。笑
まとめ
今回は、マイルについてと、3つの航空アライアンスについてを解説しました。
JALとANAどちらが人気なのでしょうか?私はANAを利用することが比較的多いです。
マイルで損をするのは?
- マイル獲得機会損失
- 有効期限によるマイル消失
もしかしたら、有効期限で獲得マイルを消失する可能性があるかも知れませんが、無料で会員になってマイルを貯めてみましょうー!
3つの航空会社でマイル会員になるのもオススメ
ANAとJALのマイル会員なら、スターアライアンスとワンワールドに加盟している航空会社のマイルを獲得し損ないません。
あとは、スカイチームに加盟している航空会社のマイル会員になることをオススメします。
- デルタ航空
- 大韓航空
おそらくどちらかが、有名で使い勝手が良いかも知れませんね。