皆様は、プライオリティ・パスをご存知でしょうか?
簡単に言うと「提携している国内外の空港ラウンジを利用できるカード」です。
今回は、そんなプライオリティ・パスの使い方、特典や年会費などについて、ご紹介していきます♪
プライオリティ・パスって?
提携している約1200ヶ所以上の空港ラウンジを利用できるカードです。
プライオリティ・パス同様のサービスを提供している他の会社もあります。
- Lounge Key
- Dragon Pass
- Lounge Clubなど
今回は、世界で一番有名なプライオリティ・パスについてご紹介します。
プライオリティ・パスの年会費
プライオリティ・パスは会員制のカードです。
クレジットカードの付帯特典などを利用せず、公式HPから入会手続きも可能です。
プライオリティ・パス会員にはプランが数種類あります。
プラン | 年会費 | 料金/1回 | 同伴者/1名 |
スタンダード | $99 | $32 | $32 |
スタンダード・プラス | $299 | 年10回まで無料 年11回から$32 | $32 |
プレステージ | $429 | 無料 | $32 |
年会費が1番安いスタンダートプランの場合、年会費は99ドル掛かります。
そして、1回利用ごとに32ドル掛かるので、多く利用する方はスタンダード・プラスやプレステージプランがおすすめかも知れませんね。
そして、会員本人のみ利用可能です。
同伴者がいる場合、1名あたり32ドル掛かるので注意が必要です。
JCB THE CLASSやアメックス・センチュリオンなど
プライオリティ・パスが利用できるラウンジ
プライオリティ・パスは国内外の空港にある約1200ヶ所以上のラウンジを利用できます。
公式HPで提携しているラウンジがある空港を検索することもできます。
日本国内でプライオリティ・パスが利用できる空港
- 関西国際空港
- 成田国際空港
- 中部国際空港(セントレア)
- 福岡空港
大韓航空が運営するKALラウンジ、スターアライアンスラウンジなど
使えるラウンジはカードラウンジより豪華なのか?
ゴールドカード以上のクレジットカードと当日の航空券で利用できるカードラウンジよりは確実に豪華です。
ラウンジにも寄りますが、カードラウンジとの違いはこれ!
- おにぎり、カップラーメン、ビュッフェ形式の軽食がある
- ソフトドリンク、アルコール類も飲み放題
- シャワールームがある場合もある
無料Wi-Fiなどの基本的なサービスはカードラウンジとほぼ同じです。
プライオリティ・パス付きクレカで無料発行!
プライオリティ・パスを所有するには、公式HPから入会する方法とクレジットカードの特典として発行する方法があります。
プラチナカード以上のクレカならプライオリティ・パスの年会費を無料で発行できる場合がほとんどです。
- 三井住友カード プラチナ
- JALカード プラチナ
- ANAカード プラチナ
- JCBカード プラチナなど
プライオリティ・パス付きのプラチナカードの注意点
ほとんどのプラチナカードには、プライオリティ・パスが無料発行できる特典がついてます。
しかし!年会費無料のプライオリティ・パスを発行してもプランによっては利用のたびに料金が発生する場合があるので注意が必要です。
- スタンダードプラン
- スタンダード・プラスプラン
- プレステージプラン
プレステージプラン以外は利用ごとにラウンジ利用料が発生する場合があるので、必ず確認しましょう!
コスパ重視でプライオリティ・パスを持つ方法!
プライオリティ・パス付きクレジットカードの年会費はどうしても数万円以上、クレカによっては10万円以上になります。
理由としては、プラチナカード以上のクレジットカードにプライオリティ・パス特典が付いているからです。
楽天プレミアムカードで発行するメリット!
プライオリティ・パスは楽天プレミアムカードで発行するのがコスパ面では最強です。
- 楽天プレミアムカード 年会費11,000円
- プライオリティ・パスを無料発行可能
- 会員プランは無料で利用可能な「プレステージプラン」
- プライオリティ・パス以外にも特典満載!
楽天プレミアムカードを発行する
現在、こちらのリンクから楽天プレミアムカードを新規入会&利用すると7,000ポイントを獲得できます。
コスパよくラウンジが無料で何度も利用できるプレステージプランのプライオリティ・パスを発行するなら楽天プレミアムカードがオススメです!
プライオリティ・パス以外にも、海外旅行傷害保険や国内旅行保険も付帯するなど特典がいっぱいある楽天プレミアムカードを是非この機会に発行してみてはいかがでしょうか?
ラウンジ利用だけじゃないプライオリティ・パス

2020年12月現在臨時休業中のぼでぢゅう@関西国際空港
プライオリティ・パスは、国内外の1200ヶ所以上のラウンジを利用できますが、プライオリティ・パスで入れるのはラウンジだけではありません。
ぼでぢゅうを3,400円分無料で飲食可能!
たとえば、関西国際空港第1ターミナル3階にある「ぼでぢゅう」をラウンジ代わりに、1回の入店で3,400円まで無料で食事することが出来ます。注意したいのは、1回のラウンジ使用と同じ扱いになるので、スタンダートプランの方の場合は、32米ドルが発生します。
もちろん、プレステージプランの場合は無料で3,400円分の食事が可能です。
ぼてぢゅう 関西国際空港店の利用方法
プライオリティ・パスと当日の搭乗券があれば利用可能です。
– | 出発前 | 到着後 |
国内線 | 利用可能 | 利用不可 |
国際線 | 利用可能 | 利用不可 |
※当日の搭乗券は、どの航空会社でもOKです。JALでもANAでもJetStarでも問題ありません。
しかし、Peachなど第2ターミナルを離発着する航空会社の場合は、第1ターミナルを往復する時間も必要ですので、Peachなどの出発90分前に搭乗手続きを開始する航空会社の場合だと時間的に利用は難しいかもしれません。
まとめ
今回は、プライオリティ・パスの特典や年会費などの情報を徹底的にまとめ上げました。
今は、新型コロナウイルスの影響によりなかなか海外旅行に行く機会もありませんが、今のうちにいずれ来る海外旅行再開の時期を目指して準備してみるのも良いかもしれませんね!